戦国無双3攻略GEMANI
各属性の長所・短所
紅蓮
利点 |
相手の防御力を無視して一定ダメージを与え続けることができる。
そのため、一度発動すれば防御力の高い敵にも敵を打ち上げ続ければ大ダメージを与えられる。 |
欠点 |
他属性と比べて長く発動しないと効果が薄い。
また打ち上げ続けないとすぐに終わってしまいあまり効果がないのでタイマン向け。 |
閃光
利点 |
周りの雑魚をダウンさせるので集団戦では重宝する。
また、広範囲の敵に当たる上に敵を打ち上げやすいためコンボを稼ぎやすい。 |
欠点 |
敵がよろけやすく吹き飛び易くなるので、攻撃が空中での攻撃判定になるためダメージがあまり入らない。
技能「破天」がある場合には問題なし。
また、空中コンビネーション技につなげる第一撃で発動するとあまり飛ばすに続きが空振りになりやすい。 |
凍牙
利点 |
凍結中はダメージが地上での攻撃判定になるためダメージが軽減されない。
技能「覇流」があればさらに長時間の地上攻撃判定が期待できる。 |
欠点 |
空中でのコンビネーションが当たらなくなる。
技能が何もないと凍っている時間が短く、溶けたときに敵が浮くためイマイチ。 |
裂空
利点 |
ガード越しにダメージを通せる上、普通にヒットした場合も追加ダメージを与えられる。 |
欠点 |
ガードしている相手にダメージは入るものの、隙の多い攻撃だと反撃を受ける。
また、肝心の一定ダメージが低くそこまで効果はない。 |
修羅
利点 |
タイマンでも集団戦でも活躍する属性。
覇流があるとさらに殲滅率が上がる。
また、防御力無視なので防御力が高い敵にも大ダメージを与えられる。 |
欠点 |
武将に対しては残り体力に応じて攻撃力が上下するため、体力残りわずかな敵を攻撃するときに発動すると殺しきる事が出来ないだけになる。 |
属性について
属性とは…
個々の武将の通常攻撃、特殊攻撃に通常のダメージに一定確率で付随する効果のことです。
属性発動条件…
属性付きの武器を装備している時、かつ無双ゲージが一本以上溜まっている時が、条件となります。
属性の種類について…
の五種類があります。
・紅蓮 |
敵を炎で包み敵に対して継続してダメージを与え続ける |
・閃光 |
周囲に放電し、広範囲の敵にダメージを与える
注)C-1などの敵を打ち上げるときにこの属性が現れると、ダウンが優先され失敗する可能性がとても高くなります |
・凍牙 |
相手を一時的に凍りつかせ、動きを止める
注)空中に浮いてる敵にはこの効果は現れない |
・烈空 |
敵のガードを無視して、一定のダメージを、ガードしてない敵に対しても追加ダメージを与えられる |
・修羅 |
一定の確率で敵兵を一撃で倒す。敵武将には、相手の現在体力に応じたダメージを与える |
武将属性
武将の中には影技をおこなったときに、属性効果と伴って攻撃する武将がいます。
しかし、この武将たちによる属性効果は、武器による属性効果ではなく、その武将自体が持つ属性効果が現れます。
例)上杉謙信…武器属性→閃光武将属性→凍牙
通常攻撃やチャージ攻撃では閃光の効果が、影技では一定確率で凍牙の効果が・・・
毛利元就…武器属性→凍牙武将属性→烈空
通常攻撃やチャージ攻撃では凍牙の効果が、影技では一定確率で烈空の効果が・・・
また、村雨城(奈落)において、敵兵の攻撃に凍牙の属性があることがわかりました。
敵兵にもちゃんと属性がついてるのかもしれません。
|