戦国無双3アイテムについて

戦国無双3攻略GEMANI

変化宝珠

変化宝珠は一定範囲内の敵武将を変化させます。

しかし、まれに変化しない時があります。
また、一般に変化するのは一般兵士で、攻撃力や防御力はたいして変わらないように自分は感じます。

また、これは自分の思い込みですが、敵に囲まれている状態で変化宝珠を使用したら敵武将が変化しやすかったような気がします。

その2

変化宝珠を使い、敵将が弓兵か鉄砲兵に変化した場合、プレイヤーから逃げていきます。
基本的に攻撃も防御もされないので、忠勝でも比較的短時間で撃破しやすいです。


玉手箱をより効率的に入手する方法

鞍は敵を倒した時に出る玉手箱から時々でます。
楽に玉手箱が集めれるところはないかなーと試行錯誤し、たどり着いたのが↓のやり方でした。
もしかしたらもっと楽な方法があるかもしれません、あしからず。

自分の使いなれた武将で(自分は加藤清正が使いやすいので以下清正での説明。

模擬演武→本能寺の変→織田軍→難しいを選択

ここで地獄を選択しないのは、最後の光秀が鬼畜すぎてせっかくうまくいってたのに断念され鬱になるからです。
「そんなことしったこっちゃないぜ!」っていう人はどうぞやってください。自分は無理でしたOTL

携帯道具、装備について

まず携帯道具は弐をお勧めします。
参は「秘伝之書」が邪魔なので自分は弐でやってます。

装備は籠手に「目利」「真眼」がついているのをお勧めします。
なくてもかまいません。
ついでに防具、武器もとっちゃおうって人向けです。

また、武器に雷、炎の属性があるほうが楽だと思います。
パワー系で戦闘開始


まずはじめに屋根の上、詰所頭の周りにいる雑魚をc-4などであらかた倒し、無双ゲージを1つ溜めます。
属性攻撃ができるようにします。

で、ミッション通り「斎藤利三」と「四天王政孝」をたおします。
この二人から出るのは大体桐箱ですが、時たま玉手箱を出してくれるようです。
この時目安は残り3:37程度。

指示通り動くと安田さんにばれますが抹殺。

残り2:29

素材を落とします。
明智茂朝をたおします。
堅いので影、無双をうまく使うといい感じです。

残り2:22

桐箱や時たま玉手箱を落とします。
明智光忠を倒しに行きます茂朝より弱いです。

残り1:39

ここで「戦草鞋」を使います。
↓、←と指示通り行く途中
戦況→御牧兼顕を倒せミッションのある位置より一つ上の2つにわかれて一つにつながり、詰所につながっている場所近くに葛籠(ツヅラ)があるはずです。
それを壊し玉手箱をゲット(わかりにくかったらすいません)

残り1:21

御牧兼顕を倒します。
素材を出します。
参考に討伐数102。

ここらへんで濃姫さんが死にます。
以上でわかるように結構ぎりぎりです。
地獄だとほんと地獄に…
詰所は制圧してません。

門が開きます。
体力がやばい時は詰所で回復orアイテムを使うといいでしょう。
次の門があくのに時間がかかるので勝利条件が変わります。

門が開きます

桑名吉成を倒します。
巻物他を落とします。
撃破効果で玉手箱が手に入ります。

先に進むと福留儀重と谷忠澄の間の曲がり角に葛籠があります。
中に玉手箱がはいっています。
必ずこれを取ってください。
自分はこれがないと鞍は出ませんでした。
これだけとっても出ませんでした。
やはり運なのでしょうか。
だとすると、必ずってわけでもないのかもしれません。
ですが一応…

ちなみに谷さんを体力赤のときに倒すと撃破効果で長宗我部さんがすんごくよわくなります。
とくに倒す必要があるわけではありませんがね。
勇者は一度やってみてはどうですか?

で長宗我部さんを倒しに行きます。
桐箱時たま玉手箱を落とすようです。
外に出て←へいくと乱丸が死にます。
どんなに体力が残ってても死にます(´・ω・`)

明智さんを倒します。
中の桶に般若湯がはいっていたりします。
残りアイテムを使い切っても勝ちにいきますので携帯道具は2のほうがいいと思います。

以上で最大7手に入るわけですが、何度もやっていくと鞍が出ないときも多いです。
手早く、玉手箱を手に入れる方法として参考にしてもらえれば幸いです。
長文失礼しました。

2Pのアイテムは自動でセットされる

2Pのアイテムは、1Pがセットすると自動でセットされる。

熊に乗る

2人では熊に乗れるらしいぞ。