戦国無双3 竹中半兵衛

戦国無双3攻略GEMANI

戦国無双3 竹中半兵衛

基本データ

武器 羅針盤
アクションタイプ 特殊技

武将のタイプには、「通常攻撃」「特殊技タイプ」「チャージ攻撃タイプ」の3種類がある。

特殊技タイプは、成長すると、特殊技が2種類になる。
竹中半兵衛の特殊技2は空中移動です。

特殊技1

羅針盤を盾のようにに構えて刃をプロペラ回転させる。
攻撃弾きより攻撃の方が向いているようにも感じる。フィニッシュ時にガードブレイク。
かなり連続で当たるので修羅がつくと強武将も一気に削れる。
特殊技1-1 羅針盤をプロペラ回転させて攻撃。密着している敵にしか当たらないが中々の攻撃。
特殊技1-2 1-1が終了後、間をほとんどおかずに繰り返すような感じ。
繋ぎ目に一瞬攻撃は止まるが1-1でHITしている敵を落とさずに続けられる。
特殊技1-3 1-2と同じ。

特殊技2羅針盤を使い、空中浮遊する移動技。低空飛行なので攻撃は喰らう。
自分で攻撃するか、攻撃を喰らうまではずっと浮いていられる。

特殊技2-1 浮遊する。走るより少し速い程度でそこまで需要なし。
特殊技2-2 2-1よりもわずかに発動が遅い分移動は速い。これなら移動には便利だが、馬には及ばない。
草履?みたいなアイテムで、速度が速くなるのがありますが、竹中半兵衛の特殊技の空中移動?できる技の時でも、とても速く移動できます。

戦国無双3 竹中半兵衛

竹中半兵衛コンボ

T-7 通常攻撃を出し切らずに止める。
T-7 同じく一段前止め
影技 敵が集団であれば敵と雑魚を引き離す方が邪魔されにくい。
特殊技一 ひたすら連打。
無双奥義 特殊技を出し切る寸前に発動。
(5)コンボを続けたいのなら影技を出す。

注意

特殊技は発動に時間が掛かるので、タイミングをつかむことが慣用。
慣れればかなり使いやすくなり、忠勝に突っ込んでみても自身が持てる。



ユニーク武器入手法

竹中半兵衛のユニーク武器の入手方法です。

スピード 38
神撃
地流
天流
神流
覇流
虎乱

難関度:難しい以上にて、中国攻めの全ての戦術目標及びミッションの制覇で入手。

中国攻め戦術目標及びミッション

ミッション
1、安国寺恵瓊を撃破せよ!
2、立花宗茂と立花・藺紊魴眷砲擦茵*
3、長宗我部元親を撃破せよ!
4、羽柴秀吉と黒田官兵衛を合流させよ!
5、3分以内に島津義弘を撃破せよ!
戦術目標
織田軍の詰所の数が7以上の状態で吉川元春を撃破せよ! 明石全登が援軍として出現し、竹中半兵衛を護衛する。
開始から10分以内に、穂井田元清を撃破せよ! 黒田官兵衛の体力が回復する。
体力ゲージが赤い状態で長宗我部信親を撃破せよ! 武器を獲得する。
蜂須賀小六の敗走前に、毛利輝元を撃破せよ! 粗大を獲得する。

ポイントと具体例

敵詰所&武将を出来るだけ倒しながら行けば楽にクリアできます。

私の場合、安国寺恵瓊撃破の前に詰所を7にし、安国寺恵瓊後吉川元春を倒しました。
その後、立花兄弟撃破と同時進行で南の詰所を全て確保しました。
立花討伐後、蜂須賀小六のHPに気をつけながら穂井田元清を撃破後、
HPが赤い状態で、長宗我部信親撃破、長宗我部元親以外の周りの武将撃破、
北西の武将2人撃破後、長宗我部元親撃破、この時秀吉が出現すると思います。
秀吉出現後、秀吉の北部にある詰所を一つ撃破後、島津の武将3人を撃破しましょう。
その後、島津義弘を撃破して下さい。
撃破後、蜂須賀小六、羽柴秀吉、黒田官兵衛の3人のHPが減っていたら回復させに戻って下さい。
○○が苦戦!と出なければそのまま毛利討伐に向かいましょう。
毛利元就と戦う前に毛利輝元を討伐して下さい。
その後、毛利元就を撃破しましょう。

以上が私が行ったルートです。

※これ以外にもルートが有ると思います。
※これは私個人で攻略したルートです。

半兵衛を強くする技能

 半兵衛は、次の技能の有無でだいぶ強くなります。

まず「覇流」これは全武将共通、半兵衛は多段ヒットする攻撃が多いので、「○○流」と組み合わせれば属性の効果でゴリゴリ体力をけずれる。
次に「猛攻」これは必須。
半兵衛は攻撃力が低いのでこれで補う。

あと「無心」も必須「神撃」と組み合わせて、皆伝(影技)を狙っていく。
最後に「天風」チャージ攻撃くらい範囲を広げよう。

ここまで6つ紹介したが、全て揃う事はほぼ無いので、4つ紹介した技能がレベル3になればOKかと思います。